2010-07

足半誕生の記録

その26 仕様変更・最終版?

横幅のサイズを8.5cmで作っていましたが、10cmに仕様変更。サンプルが仕上がってきましたが、足の幅が大きい人は、小指側が落ちやすかった欠点がクリアーになりました。特に日本人は横幅が広いといわれているので、これぐらいがいいかな。これでGO...
足半誕生の記録

その25 なぜ日本人の女性は内股歩きが多いのか? その2

さて、前回までの話で、なぜ日本人の女性は内股歩きが多いのか?もみえてきましたね。つまり、ほとんど多くの日本人は、非効率な身体の使い方である【着物で内股歩き】はしていなかったと考えられます。1.ごく一部の、特殊な職業の【姐さん】がやっていたの...
足半誕生の記録

その24 なぜ日本人の女性は内股歩きが多いのか? その1

> 先日ハワイに行きましたが、JALのCAはほとんどが東南アジア系の女性。> ハワイの観光客も台湾や中国系の人達がかなり多くいました。> そんな中、日本人を見つけるのは簡単。> それは日本人だけが内股で歩いているから(笑)> アメリカ人や台...
足半誕生の記録

その23 新作・雷神

コードネーム【雷神】四乳草鞋の【風神】に足半を装備したモノ。箱根峠などでも、耐久性をアップさせた、二枚重ねの草鞋が存在していました。また、伊豆七島の青ヶ島では、二枚重ねの草履『二階草履』を「二人が一緒になれる」ようにと、好きな人に贈ったとい...
足半誕生の記録

その22 モニター感想 1

平日は30分くらい、休日は3時間以上使用してみました。1週間目ちくちく感は平気だったので裸足で使用。瞳が浮いてしまうので説明どおりしばらく立って腫がついてから歩きはじめるも考えすぎてうまく歩けているかがよくわからず。青竹踏んでいる痛さが発生...
足半誕生の記録

その21 韋駄天 速バージョン

本格草鞋は金額や材質などの問題点のクリアに時間がかかりそうなので、草履を草鞋のように使う方法を書いておきます。韋駄天に写真のようにヒモを通します。あとは、後ろの2本を踵の上にひっかけて、前側でクロス。足首を軽めに一周させて、前側で結びます。...
足半誕生の記録

その20 韋駄天 新バージョン&新作・風神

コードネーム【極】は製品化決定でしょう!10日以上履きまくっていますが、これはすごくいい!早くみなさんとこの感覚を共有したいですが・・・問題は山積み(笑)先日、サンプルをお願いしたら、製造元の社長さんに、『ところで・・・誰が履くの?』と聞か...
足半誕生の記録

その19 なぜ、鼻緒は真ん中か?

前回は、地下足袋から履物の話になったので、閉塞性と開放性と履物、ついでに鼻緒の位置について。 履物は足の甲の部分を覆っているかによって、閉塞性と開放性の二つに大きく分けられます。 もうちょっと詳しく解説すると、足を履物と固定する...
足半誕生の記録

その18 足半屋、地下足袋(マラソン足袋)を語る

結論からいってしまえば、地下足袋もいいです! ニッポンのマラソンは足袋からはじまったんですから! が・・・ 【地下足袋】の歴史からみてみよう。 タイヤメーカーのブリヂストン創業者、石橋正二郎氏が発明したのが【地下足袋】(1923年1...
足半誕生の記録

その17 裸足ランニングのみなさん、破傷風対策はお済みですか?

前回、ベアフットランニング(裸足ランニング)の話を少し書きましたが・・・ベアフット否定派からは、【破傷風になるから、いまどき靴を履かないなんて危ない】という意見が出ています。まず、なんでもかんでも危ないの一言で済ませるのはよくないですね。破...
タイトルとURLをコピーしました